ipad airと同等スペックのAndroidタブレットを探している方にとって役立つ記事になっています。
Androidの10インチタブレットを探している方なら絶対買いです。
もうね、大満足なんです😄
なぜ、大満足か?
xiaoxion pad pro を1ヶ月間、普段使いをしまくっている私が理由を説明します。
- 「NEC T1195/BAS」「lenovo tab P11 pro」と「lenovo Xiaoxin pad pro」の違いについて
- aliexpressでの購入手順
- 商品到着後とセットアップ
- 「ipad air 第4世代」と「xiaoxinpad pro」の比較
- まとめ
「NEC T1195/BAS」「lenovo tab P11 pro」と「lenovo Xiaoxin pad pro」の違いについて
カタログスペック
全く同じです。
▼参考までにLenovo tab p11 proのスペック表です。
型番
違いあり
中国版:lenovo Xiaoxin Pad pro(型番:TB-J706F)
日本版:lenovo Tab P11 pro(型番:ZA7C0050JP)
日本版:NEC T1195/BAS(型番:PC-T1195BAS)※2021年3月1日追記
▼私が買った lenovo xiaoxin pad pro ですが 「システム」設定画面では「lenovo tab p11 pro」と表記されています。
天板の違い
▼NEC T1195/BASはNECのロゴが入って薄いグレーです。
▼xiaoxin pad pro とp11 proは同じ薄い黒といった感じでしょうか。
次でalixpressでの購入手順を説明していきます。
alixpressで購入したことがある方は飛ばしてください。
aliexpressでの購入手順
▼上部の「日本語」をクリックして「送り先」「言語」「貨幣」を日本向けにする。
▼右上にある「アカウント」→「加入」をクリック
▼メールアドレスかSNS連携で登録してください。
▼検索窓に「lenovo xiaoxin pad pro」と入力する。
▼「xiaoxin pad pro 」を選択する※この金額は2021年1月時点です。
- 「second hand」と表記があるものは開封品なので選ばない
- 「xiaoxin pad pro」を選ぶ。※「xiaoxin pad」はグレードが一つ下のproではないので注意
- 価格は2021年1月上旬時点のものです。
▼再度「xiaoxion pad pro 11.5」であることを確認してから「青囲み」を選ぶ
※選んだ仕様はフィルム、キーボード、スライラスペンが付かない最低限のものです。
▼「新しいアドレスを追加」をクリック
▼入力はローマ字か数字のみです。
▼支払い方法も登録します
▼支払方法はクレジットかpaypalです。
▼最後に「注文する」を押して終了です。お疲れ様でした。
▼時折、alixpressからメールが来て輸送状況が分かります。親切ですね。
商品到着後とセットアップ
▼届いた荷物がこれ。シンガポールからの発送でした。
▼結構分厚い梱包なので安心です。
▼箱も思ったより大きな箱でした。
▼電源を押すと言語選択の画面が出て「日本語」を選ぶと「ようこそ」になります。
▼Lenovoの同意画面を押します。
▼wifiに接続します。
あとは、流れに沿って進めればいいので大丈夫です。
「ipad air 第4世代」と「xiaoxinpad pro」の比較
タブレットの正義は
- 薄い
- 軽い
- 大画面
- ヌルサク※
※「ヌルサク」とは?意味や使い方をご紹介 | コトバの意味辞典
の4点だと考えています。
では、まずこの4点についてipad airとの比較表を見ながらレビューしていきたいと思います。
薄さ
薄さですが、ipad airが6.1mm、xiaoxin pad proが5.8mm!!
あの薄いタブレットの代名詞であるipad airより薄いんです。
...優越感に浸れます。😄
スペック表を見たときびっくりしましたね。
薄ければ薄いほど手に取りやすいので、持ち運ぼうとする心理的負担が軽くなります。
軽さ
ipad airが460g、xiaoxin pad proが485g。
比較すると25g重いですが、それでも全然軽いです。
持ち運びやすいことには変わりありません。
画面
ipad airが10.9インチでxiaoxin pad proが11.5インチ。
若干ですがipad airより画面が大きいので見やすいです。
容量
ipad airが256Mでxiaoxion pad pro は128MですがSDカードが使えます。
私は512Mのmicrosdxcカードを購入したので、大量の本を入れています。
ヌルサク
これは家電量販店でipad airのデモ機を触ってみての比較ですが、確かにipad airの方がヌルサク感はあります。
しかし、中華タブレットによくあるカクツキは、xiaoxin pad proには全く感じられず使用していてノーストレスです。
タッチ感度
これもまたノーストレスです。
中華パッドにありがちな誤タッチ、いわゆるゴーストタッチも全くありません。
薄くて軽いので持ち運びやすいし、操作感もヌルサクしていて使っていて気持ちが上がります(*´ω`)
金額
値段がipad air より半額くらい
※購入条件として、 ipad air がwifi版、ストレージが256Mとし、xiaoxin pad proがalixpress 2021年1月購入時点のものとしています。
持っているだけで嬉しくて仕方がないのです。😄
活用シーン
▼朝マックでノートパソコンのお供に
▼読書記録パターン(kindleとmindmapで併用)
▼COOKPADはスクロールなしで表示されます。見やすい!
▼ジップロックで風呂読書。
▼山頂で読書※私の趣味です(;'∀')
まとめ
いかがでしたでしょうか。
中華タブレットって低品質のイメージが少なからずありますが、この製品はそれを払拭してくれるほどの良い使い心地です。
タブレット市場はipadの独壇場でしかも高かったので、安くて高品質なAndroidのタブレットで出てきてくれて良かったです。
これでipad air 4より機能が良い部分も多々あって、しかも半額ぐらいで買えてしまうので本当にいい買い物をしました。
Androidユーザーの方はこれを機に最高のAndroidタブレットで生活の質を向上させてみませんか。
購入はalixpressやbanggoodの中華サイトからとなりますので、検討される方はこちらからどうぞ。
日本のレノボのサイトから購入する場合は62,000円ほどかかってしまいますが、今なら48回払いまで金利0%のキャンペーンをやってて月額1,300円で済むそうです。
NECのT1195はモバイルバッテリーが無料で付いてくるようです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。(*´ω`)
はてなユーザーの方はよろしければ読者登録よろしくお願いします♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押して頂けると順位が上がるので嬉しくなります。(*´ω`*)